数学A

$p^q+q^p$と表される素数

入試標準レベル

入試演習 整数

素数$p$,$q$を用いて$p^q+q^p$と表される素数を全て求めよ。

(京都大学)

数値代入による実験

まずは色々な素数$p$,$q$を選んで実験してみてください。
先生、一つ見つけましたよ!$p=2$,$q=3$として、17が作れます!
そうですね。17は作れますね。他には見つかりますか?

…5分後

カリカリ…カリカリ……うーん、見つからないですね。どれも素数にはならないです…もうこの1つしかないんじゃないですか? 
結果を先に言うと、この一つしか存在しないんです。しかし、問題文の「すべて求めよ」の言葉の中には、「他には存在しない」ことが分かるように解答せよという意味も含まれています。
そういうものですか…
例えば、「$x^3-8=0$をみたす実数をすべて求めよ。」という問題に、「2を代入すると成立するから、$x=2$」と解答してよいと思いますか?
あっ、それはヤバいですね…!
結論としては$x=2$が唯一の実数解ですが、他の二つが虚数解であることが重要なんですよね。
たしかに…
この問題は「条件をみたす$p$,$q$の組は2と3に限る」ことを示すのが最も重要なポイントです。
「すべて求めよ」とか言っておきながら1つしかないなんて、意地悪な問題ですね!

整数問題の必須手法「剰余で分類する」

整数問題を考えるとき、「余りによって分類する」ことが多くあります。そのうち最も簡単なものが、2で割った余りで分類する、つまり「偶奇で分類する」ものです。

この問題も偶数、奇数に注目してみたらいいですか?
$p$と$q$の偶奇の組み合わせのうち、あり得ないものはなんですか?
えっと、偶数と偶数はおかしいですね。偶数+偶数で、出来上がるのは偶数になってしまうので、素数になりません。
そう、素数のなかで偶数であるものは2しかないですからね。他にもありえない組み合わせはありますか?
奇数と奇数もおかしいです。奇数の奇数乗は奇数なので、奇数+奇数で、出来上がるのは偶数になって素数になりません。
そうなると偶数と奇数の組み合わせしかありえないとなりますが…
あ!偶数である素数は2だけなので、片方は2で決定ですね!
そのとおり。$p$と$q$どちらが2でも問題に影響はありませんから、ここでは$p=2$として、$q$をそれ以外の素数としましょう。

$q$について実験

$q$にいろいろな素数を入れてみましょう。 $q=3$のときには$2^3+3^2=17$となって素数になりますが…

$q=5$のとき

$2^5+5^2=32+25=57$

57=3×19より素数ではない。

$q=7$のとき

$2^7+7^2=128+49=177$

177=3×59より素数ではない。

$q=11$のとき

$2^{11}+11^2=2048+121=2169$

2169=9×241より素数ではない。

さっきも試してもらったと思いますが、なかなか素数にならないですね。ところで素数かどうかの判定にはどんな方法を使っていますか?
各桁を足して3の倍数になれば3で割り切れるというのを使って。
うん、まずは3の倍数判定法を使うよね。そうするとどれも3で割り切れてしまうことがわかるんです。
倍数判定法何か大きな整数があって、何で割り切れるかを調べないといけないことはしばしばあります。倍数の判定をする方法をまとめておきます。 倍数判定...
もっと大きい$q$を入れたときも必ず3の倍数になりますかね!?
だから今からの目標は、「$q$が3より大きいときには$2^q+q^2$が3の倍数になる」ことを示すことです。

3の剰余で分類

合同式をつかって、3の剰余に注目してみましょう。

合同式 速習講座合同式の定義から使い方、例題まで解説しています。...

$q^2$に注目

「$q$が3より大きいときには$2^q+q^2$が3の倍数になる」ことを示すのが目標ですから、$q$は3より大きい素数として考えましょう。

3より大きい素数は3の倍数ではないから、$q\equiv1$または$q\equiv2$(mod 3)のいずれかとなる。

$q\equiv1$のとき$q^{2}\equiv1$(mod 3)

$q\equiv2$のとき$q^{2}\equiv2^{2}\equiv4\equiv1$(mod 3)

より、いずれにしても$q^{2}\equiv1$(mod 3)

$q^2$は、3で割って1余るんですね!

$2^q$に注目

$2^q$もどうなるか考えてみましょう。「$q$が3より大きいときには$2^q+q^2$が3の倍数になる」という結論から逆算して考えると、$2^q$を3で割った余りはどうなったらいいですか?
えっと、$q^2$が余り1だから、足して3の倍数にするには…$2^q$は余り2になったらいいんですね!
ところで$q$はどんな数として考えていましたっけ?
3より大きな素数です。
ということは、偶数ですか、奇数ですか?
奇数ですね。
じゃあ、$q=2n+1$と書くことができますね。

合同式を使って余りを求めると、

$2^{2n+1}\equiv4^{n}\times2\equiv1^{n}\times2\equiv2$(mod 3)

やった!余り2です、成功ですね!
これでもう解答がかけるね。

解答

$p$,$q$がともに偶数のとき、$p^{q}$,$q^{p}$はともに偶数であるから、$p^{q}+q^{p}$は偶数となり、

$p$,$q$がともに奇数のとき、$p^{q}$,$q^{p}$はともに奇数であるから、$p^{q}+q^{p}$は偶数となる。

2より大きい偶数は素数でないことから考えて、$p^{q}+q^{p}$が素数になるのは$p$,$q$のいずれかが2であるときに限られる。

ここで$p=2$としても一般性を失わない。

このとき$q$は3以上の奇数になる。

ここで、$q$が3より大きな奇数であるとすると、

$q\equiv1$,$q\equiv2$(mod 3)のいずれかとなる。

$q\equiv1$のとき$q^{2}\equiv1$(mod 3)

$q\equiv2$のとき$q^{2}\equiv2^{2}\equiv4\equiv$1(mod 3)

であるから、いずれにしても

$q^{2}\equiv1$(mod 3)である。

また、$q$が3より大きな奇数のとき、$q=2n+1$($n$:自然数)と表すことができる。

このとき

$2^{q}\equiv2^{2n+1}\equiv4^{n}\times2\equiv1^{n}\times2\equiv2$(mod 3)となる。

よって$q$が3より大きな奇数であるとき、$2^{q}+q^{2}$は3の倍数になる。

$2^{q}+q^{2}$は3より大きいから、素数ではない。

以上より、$p^{q}+q^{p}$と表される素数は、$2^{3}+3^{2}$、つまり17だけである。

(解答終わり)

ABOUT ME
e-yobi
北海道大学工学研究科 修士課程修了。 専門は複雑系における物理現象。 大学卒業後は商社でネットワークエンジニアとして働いていました。 4年で退職し、教員免許を取得。 公立高校・私立高校の教員を経て、現在は関西で予備校講師をしています。